講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

ジャッジしない

   


ジャッジしない
最近イライラしたことって何だろう?
イライラするには理由があります。
その1つはジャッジ。
こうあるべき。こうするのが正しい。これが常識。
この枠にはめたくなるし、
この価値基準から外れる姿を見ると、つい攻撃的な気持ちになる。
それを繰り返すと、攻撃的な反応をする練習が積まれ、その修行の成果足して「条件反射的に、よく分からないけど怒る」ことができるようになれます。
それは寿命を削ってまで必要なイライラなのか。
血管が何本あっても足りません。
ジャッジを手放していきたい。
そのためにも、まずは自分はどんなジャッジを持っているのかを振り返ってみる。
どんな「べき」を持っていますか?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

no image
人生8大分野 「家族」

人生8大分野の4つめは家族です。 家族やパートナー、大切な人との関係を育み深めて …

no image
本当は人に任せたいことは何だろう?

分かち合いの法則より2回目 他の人でもできることを自分がしている時間より、自分し …

image
地のものを食べよう

地のものを食べる その土地で採れるものを食べよう。 そのときに旬なものを。 輸入 …

image
特性を活かそう

今日はタイプ別コミニュケーション。自分の特性を知り、相手の特性を知り、お互いを活 …

no image
何事にも肯定的な意図がある

何事にも肯定的な意図がある どんなことにも、「そうしたい」「そうせざるを得ない」 …

img_0243-2.jpg
お祝いをしよう

お祝い 特別大きなことじゃなくても こまめにお祝いをしよう。 小さなゴールを決め …

img_0243-2.jpg
他の角度から見てみる

その人を他の角度から見てみる 普段はその人の一部しかみえない。 それなのに「こう …

no image
数値で表す

数値で表す やる気とか 夢とか愛とか感謝など、 数値で表せないものもたくさんある …

no image
オファーとは

ゴリヤクの法則より 商品やサービスを紹介するとき、 ・オファー(商品や提案したい …

image
無意識を活用

今日は講座を設計する方法をお伝えしました。どれも面白い講座になりそうです。 無意 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。