思考と感情
考えていること、感じていること
思考と感情は違う。
感情は体の反応。
頭で考えることは思考。
事象があったら、
反応として何かを感じ、
それをもとに思考し、
行動へ。
感情と思考が不一致のときに
葛藤が生まれる。
頭ではわかっているけど、
気持ちがついてこない。
というもの。
ダイエットしたいと頭では考えていても
体は食べたがっているとか。
禁煙した方がいいなと思っても
体は吸いたがっているとか。
考えることより、感じることの方が
選択に及ぼす影響は大きい。
できないことで自己嫌悪になることが
あるかもしれない。
でも、それは当たり前で自然な結果。
だからこそ、感じていることを大切にしよう。
体の声に耳を傾けてみよう。
感じていることにフォーカスする時間をつくると
もっと敏感になれる。
今、何を感じていますか?
関連記事
-
-
オファーとは
ゴリヤクの法則より 商品やサービスを紹介するとき、 ・オファー(商品や提案したい …
-
-
外から見てみよう
外から見てみると 内にいるだけだと そこのいいところが 見えないかもしれない。 …
-
-
わかりやすく伝える
わかりやすく 相手に伝えたいときは、 相手が分かるように伝える。 受け取りやすい …
-
-
100人いたら
100人でできることは ひとりの力だと、 ひとりでできることしか 実現できない。 …
-
-
後悔しない道
どちらに転んでも 後悔しない選択をしたい。 こっちの道と、あっちの道、 どちらに …
-
-
期待をちょっと上回る
期待をちょっと上回る 相手が望んでいることを、 ちょっと上回る形であげたい。 相 …
-
-
感情にフォーカス
ゴールは感情 普段はつい行動にフォーカス。 何をするか。 でも行動する理由は 何 …
-
-
怖れの選択をしていたことは何がありますか?
宇宙の法則より3回目 行動や選択の理由は大きく分けて2つ。 愛の選択と怖れの選択 …
-
-
運営会社を味方にする
今日のテーマは「運営会社を味方にする」です。 ソーシャルメディアを使っていきなり …
-
-
違いを楽しむ
違いを楽しむ 自分のもっている常識は 相手にとっても常識とは限らない。 前提条件 …