選択肢を奪わない
2016/02/08
選択肢を奪わない
問いかけているように見えて
実は命令していることがある。
母「宿題する?」
娘「まだしなーい」
母「は?そんなんで終わるわけ?ああ?」
本来ならば、するかしないか2択の質問なのに、
すると答えないとイライラするようなケース。
自分の都合のいいようにコントロールするために
問いかけを使ってもお互いにイライラしてしまう。
どんな答えも正解。
そのルールに違反しそうなときは
質問にしない方がいい。
素直にお願いしてみよう。
指示命令よりもお願い、相談、リクエスト。
お互いに心地よく受け取れる言葉は何だろう?
関連記事
-
-
地のものを食べよう
地のものを食べる その土地で採れるものを食べよう。 そのときに旬なものを。 輸入 …
-
-
してほしい・しないでほしい
「してほしい」と「しないでほしい」 指示命令やお願い、リクエストの伝え方は 2つ …
-
-
当たり前に感謝
当たり前に感謝 とっても大切なことほど 当たり前すぎて気付かないもの かもしれな …
-
-
餅は餅屋
専門家 ゲストを帯広に招いたときには、 さがわい夫妻イチオシの豚丼屋に拉致します …
-
-
違うから引かれ合う
違うから引かれ合う S極とN極が引かれ合うように、 違いがあるから引かれ合う。 …
-
-
信じる
信じる 相手を心配すると、 手を差し伸べたくなる。 転ばぬ先の杖になりたくなる。 …
-
-
0から1を生み出す
0から1を生み出す いままでになかったものを 生み出すことをしてみよう。 すでに …
-
-
段取り八分
段取り八分 準備が大切。 仕上げ二分。 事前の準備をしっかりしたら 80%は終わ …
-
-
年に一度だけ
1年に一回だけオープンするガーデンとマルシェに 年に一回だけ開催 たった1年に1 …
-
-
準備をしよう
準備をしよう 来るべきときのために 準備をしておこう。 急ぐと見落としが あるか …
- PREV
- 違うから引かれ合う
- NEXT
- してほしい・しないでほしい