講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

変化を楽しむために

   


変化を楽しむために

自然な流れで変化することもあるけど、
痛みを伴わないと変化できないこともある。

ただ痛いのを我慢するだけより、
変化に価値をみいだし、
楽しむスタンスで取り組みたい。

痛いのは変化している証拠。
チャレンジしている証拠。

サナギから羽化していくように、
次のステージへ。

楽しむための工夫は何だろう?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

no image
IメッセージとYouメッセージ

IメッセージとYouメッセージ (あなた)こうしなさい。  というように、あなた …

no image
伝わる言葉で

伝わる言葉で 相手に伝えているつもりでも、 伝わっていることは違うかもしれない。 …

no image
場所のエネルギーをつかう

場所のエネルギーをつかう 場所から受ける影響は 意外と大きい。 どうせなら場所か …

no image
オファーとは

ゴリヤクの法則より 商品やサービスを紹介するとき、 ・オファー(商品や提案したい …

no image
小さいうちに

小さいうちに 大きくなった問題を解決するより、 小さいうちに手をうちたい。 病気 …

no image
相手の答えを大切に受け取る

相手の答えを大切に受け取る 相手に問いかけるとき、 その答えを否定すると、 だん …

img_0243-2.jpg
お祝いをしよう

お祝い 特別大きなことじゃなくても こまめにお祝いをしよう。 小さなゴールを決め …

no image
本当は人に任せたいことは何だろう?

分かち合いの法則より2回目 他の人でもできることを自分がしている時間より、自分し …

img_0243-2.jpg
違いを活かし合う

違いを活かし合う 人はそれぞれ違う。 らしさは、人それぞれ。 それは分かっている …

no image
楽な道と楽しい道は違う

楽しいことは楽なこととは限らない 楽しいことを追求していく。 夢中になれること。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。