講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

ユーデミー(Udemy)はじめました

   


ユーデミー(Udemy)をはじめました

 

Udemyはオンライン教育サイトのひとつで、
2010年に海外でスタートしました。

 

2015年に日本ではベネッセと業務提携を結び、
日本版もスタート。

 

 

ユーデミー(Udemy)で学ぶメリットは、
パソコンでもタブレットでもスマホでも学べ、
時間も場所も問われない学習法であること。

 

寝っ転がりながらでも学べるわけです(笑)
受講生数は1000万人を突破!
今後は日本語版も、どんどん増えていくように思います。
講座は無料と有料があり、
有料でも2400円から、一番高くても6000円までです。

 

また、有料の講座も10分以上を無料プレビューできるので、
受ける前に吟味できて安心です。

 

 

ということで、
ぼくもUdemy(ユーデミー)講師としてデビューしました!

 

発問のつくり方、 講座のつくり方など、
ちょっとマニアックな講座を発信していきますね!

 

通常の講座だとニッチ過ぎて
人が集まらないかもなーというマニアックな講座も、
オンライン講座だとコストがかからないので
気軽に公開できるのがステキです。
講師活動をしている人は、
ぜひユーデミー(Udemy)でのデビューも
視野に入れてみるといかがでしょう?
ここまで読んでいただきありがとうございます!
1,200円分の割引クーポンをプレゼントしています。
【学びを加速する発問のつくり方】6,000円 → 4,800円
〜受講生がつい主体的に学び始めるアクティブ・ラーニングへの近道〜

 

https://www.udemy.com/hatsumon-tsukuru/?couponCode=kousi-dougu-bako

 - 講座のつくり方

コメントを残す

  関連記事

image
標識のように分かりやすく

北海道の道を車で進んでいると、「熊出没注意」とか、「熊目撃情報(捕獲されたらその …

150415032521_TP_V
講師の役割は何だろう?

講座において、 講師はどんな役割を担うのでしょう? ざっくり言うと、 受講生の「 …

d0c1e4505b1664bef6703d01e81c99ae_s
運動会から学ぶ講座づくり

今日は娘の小学校で運動会でした。 例年は東京での講座開催とぶつかってしまい、 な …

image
小さな差を見抜く

帯広にゲストがきてくれたので、 お気に入りのお店にお連れしました。 そのひとつは …

enthree
好きで得意で誰かが喜んでくれること

無理をして頑張っていても、 継続的にエネルギーを注ぐことが難しいものです。 ビジ …

image
講座はコース料理みたい

講座ってコース料理みたいな ものだなって思います。 前菜があって、 スープがあっ …

image
成長を実感できる仕組みをつくる

家族で深川にあるプールに行ってきました。 そこはウォータースライダーや流れるプー …

13cfaabbd296f40434bbe17164747044_s
あなたが思う「いい研修」とは、どんな研修ですか?

「いい研修にしたい」 どんな講師の方でも思うことだと思います。 でも、 「どんな …

ラーメン2
作業の先にあるもの

児童福祉施設の子どもたちに、ラーメン食べ放題を提供するボランティアに参加してきま …

246
今日はどんな約束を自分としよう?

「自分のことが好きじゃないんです」 「自分に自信が持てないんです」 こういった相 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。