「責任」とは「自由であることを思い出す」こと
僕が大切にしている在り方の1つに、
「もしも自分に100%の責任があるとしたら、どのように関わろう?」
を問いかけ続ける、というものがあります。
「責任」というと厳しいイメージを持つ人もいるかもしれません。
実際、僕はそうでした。
なんとなく、責められているような…
身の回りに起きている嫌なことは、
すべて自分のダメさが引き起こしているような…
でも、「責任」とは「自由であることを思い出す」ということです。
人生は選択の繰り返しです。
どれを選択するかは自由です。
「いや、私が会社で苦しんでいるのは、上司が私のことを見てくれないからだ!」
「いつも妻にダメ出しされて凹むのは、妻が私に厳しすぎるからだ!」
つい相手に責任を持ってもらおうと考えることがあるかもしれません。
しかし、
「その職場を選んだのは誰なのか」
「その人と一緒にいることを選んだのは誰なのか」
「その場に残ることを選んだのは誰なのか」
「その環境で我慢することを選んだのは誰なのか」
を思い出すことが大切です。
選んでいるのは自分自身です。
本当はそれを選びたくないのに、
別の不安要素があったり、理由があったりして、
結局は本位ではないものを選んでいることがあるかもしれません。
でも、それを選ぶことを決めたのは自分自身。
どんな選択を選んでも、それは自由です。
相手に責任をもってもらおうとするのは、
自分の人生を、相手に管理してもらうことと同義になってしまう。
人生は自分のもの。
だからこそ、後悔のない選択をしていきたいものですね。
誰かの人生ではなく、自分の人生を歩んでいきましょう!
【もうこれ以上ガマンしない!後悔しない!と決めたものは何ですか?】
関連記事
-
-
好きで得意で誰かが喜んでくれること
無理をして頑張っていても、 継続的にエネルギーを注ぐことが難しいものです。 ビジ …
-
-
ストーリーから学ぶ
メンタリストDaiGoさんの講演に参加してきました。 テーマは「ちょっとした行動 …
-
-
講座はコース料理みたい
講座ってコース料理みたいな ものだなって思います。 前菜があって、 スープがあっ …
-
-
講師の役割は何だろう?
講座において、 講師はどんな役割を担うのでしょう? ざっくり言うと、 受講生の「 …
-
-
あなたが思う「いい研修」とは、どんな研修ですか?
「いい研修にしたい」 どんな講師の方でも思うことだと思います。 でも、 「どんな …
-
-
小さな差を見抜く
帯広にゲストがきてくれたので、 お気に入りのお店にお連れしました。 そのひとつは …
-
-
今日はどんな約束を自分としよう?
「自分のことが好きじゃないんです」 「自分に自信が持てないんです」 こういった相 …
-
-
運動会から学ぶ講座づくり
今日は娘の小学校で運動会でした。 例年は東京での講座開催とぶつかってしまい、 な …
-
-
あなたと言えば?
自分は何者なのか? 僕はこれがわかりませんでした。 職業訓練の指導員でもあり、 …
-
-
ココロの声に耳を傾ける
ものごとを決めるときのルールは何ですか? 何かを決めたり、選択したり、行動しよう …
- NEXT
- ココロの声に耳を傾ける