スキルを標準化するために
100分割してみよう
自分が伝えていきたいスキルを
100分割してみる。
のり巻きをつくるとしたら、
・作業台の高さの目安
・巻きすをテーブルに置く位置
・体の立ち位置
・ノリの選び方
・ノリの保存容器の選び方
・ノリの保存方法
・ノリの大きさとカット方法
・巻きすにノリを乗せる方法
・ご飯の炊き方
・酢飯の作り方
・カラーのつけ方、青
などなどと。
細かい粒度にして分けていけば、
つまづく人が減らせる。
誰でもできるようになる。
直接会わなくても、
自宅で自習でもできるようになる。
そのくらい分かりやすくなる。
スキルが継承されやすくするには、
スキルを分割して手順をまとめて
レシピにしてあげる。
100分割したら何がありますか?
関連記事
-
-
記録を更新
記録を更新 記録ををつけてみよう。 いつもよりちょっとだけ、 昨日より少しだけ、 …
-
-
他の角度から見てみる
その人を他の角度から見てみる 普段はその人の一部しかみえない。 それなのに「こう …
-
-
地のものを食べよう
地のものを食べる その土地で採れるものを食べよう。 そのときに旬なものを。 輸入 …
-
-
ホームパーティ
ホームパーティ 集まれるイベントをひらこう ビジネスではなく。 活動が進んでいく …
-
-
あなたの10カ条
自分の10か条 選択に迷ったとき どれを選ぶのかを ルール化しておく。 何を大切 …
-
-
年に一度だけ
1年に一回だけオープンするガーデンとマルシェに 年に一回だけ開催 たった1年に1 …
-
-
わかち合いの法則より
第3の法則、分かち合いの法則より すべては分かち合いでできている。 自分が提供で …
-
-
今、どんな流れがありますか?
宇宙の法則より7回目 どんな流れがあるだろう? 何かを実現したいなら、その道はエ …
-
-
認定
認定 後押しをもらえると 一歩すすむ勇気がわく。 これを名乗っていい。 これを教 …
-
-
何もしない時間をつくる
何もしない時間をつくる 何もしない、 何も考えない、 ゆったり集中する。 そんな …


