講師の道具箱

講師初心者からプロまで、お役立ち情報まとめサイト

*

スキルを標準化するために

   


100分割してみよう

自分が伝えていきたいスキルを
100分割してみる。

のり巻きをつくるとしたら、
・作業台の高さの目安
・巻きすをテーブルに置く位置
・体の立ち位置
・ノリの選び方
・ノリの保存容器の選び方
・ノリの保存方法
・ノリの大きさとカット方法
・巻きすにノリを乗せる方法
・ご飯の炊き方
・酢飯の作り方
・カラーのつけ方、青
などなどと。

細かい粒度にして分けていけば、
つまづく人が減らせる。
誰でもできるようになる。

直接会わなくても、
自宅で自習でもできるようになる。
そのくらい分かりやすくなる。

スキルが継承されやすくするには、
スキルを分割して手順をまとめて
レシピにしてあげる。

100分割したら何がありますか?

 - 講師のつぶやき

コメントを残す

  関連記事

img_0243-2.jpg
ゴールの先のゴール

ゴールの先のゴール ゴールだと思っていること。 でもその先に本当のゴールがあるか …

no image
どんな場面で効果的にたとえ話が使えるでしょう?

東京で講座をしてきました。   2人講師で お相手は河田真誠さん。   「2人で …

img_0243-2.jpg
次のステージへ

次のステージへ ものが連鎖的に壊れていく、 友好関係がガラリと変わるなど、 今ま …

img_0243-2.jpg
はかどる場所でやろう

はかどる場所 アイデアを出したいとき、 思いを聞きたいとき、 自分と向き合いたい …

img_0243-2.jpg
こだわりのもの

こだわりのもの それを使っている理由は何だろう。 とりあえず使っているもの。 好 …

image
頼ってみる

お気に入りのマウイジュエリーを物色中 頼ってみる なんだかうまくいかないこと、 …

img_0243-2.jpg
準備をしよう

準備をしよう 来るべきときのために 準備をしておこう。 急ぐと見落としが あるか …

no image
味わう

時間に追われていると ついつい食べることも 作業になってしまうことも。 楽しむ心 …

no image
番組をつくろう

番組をつくろう 思るっているよりも、 番組をつくるハードルは下がっている。 イン …

no image
楽しむ力

目の前のことを楽しむ 何ごとも楽しむスタンスでいこう。 楽しめることに条件付けを …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。