擬似体験をしてもらう
指や手首のリハビリには、りんごの皮むきの動きがいいらしいですね。
でも、リハビリのためにリンゴばっかり剥いても勿体無いし、安全面も懸念がある。
ということで、
丸いスポンジにマジックテープを巻きつけ、
それをナイフ状のもので剥いていく、
リンゴの皮むき擬似体験が効果を生んでいるそう。
こうした擬似体験によって問題が解決していくなら
安全面も考慮できるのでいいですね!
講座を設計するときも、使える考え方ですね。
講座には体験ワークを入れた方が腑に落ちます。
受講生が解決したい課題を、
講師はすでに乗り越えている前提ですが、
何にチャレンジしたり、体験したり、行動したから
乗り越えることができたのか?
それを擬似体験してもらうのがワークです。
そのまま体験させてしまうとツマラナイなら
ゲーム要素を入れて楽しくしちゃう。
・制限時間を設ける
・点数や数を競う
・チームにする
・制限やルールをつくる
・道具やツールを使う
・ハラハラする要素を入れる
・頭を使う戦略性を入れる
などを組み合わせるとゲーム性がでてきます。
人生を振り返ったときに
「大変だったけど乗り越えたな」でもいいし、
「自然とこんなことやってるけど強みだな」もあり。
そういう要素を擬似体験してもらうことを
設計してみると、自分の人生や経験がワークになりますね!
何を乗り越えてきましたか?
関連記事
-
本当は人に任せたいことは何だろう?
分かち合いの法則より2回目 他の人でもできることを自分がしている時間より、自分し …
-
身体のために
身体のために いつも働き続けてくれている身体。 ちょっと無理しても応えてくれる身 …
-
選択肢を奪わない
選択肢を奪わない 問いかけているように見えて 実は命令していることがある。 母「 …
-
ひとりでやらない
ひとりでやらない ひとりでやると気楽。 でもひとりの限界を超えることは できない …
-
ベネフィットとは
ゴリヤクの法則より3回目 オファー、フィーチャーと続いて今度は ベネフィットです …
-
違うから引かれ合う
違うから引かれ合う S極とN極が引かれ合うように、 違いがあるから引かれ合う。 …
-
1つ上から見てみる
1つ上から見てみる いつもの視点だと いつも見えてみるものが見える。 見えていな …
-
年に一度だけ
1年に一回だけオープンするガーデンとマルシェに 年に一回だけ開催 たった1年に1 …
-
わかち合いの法則より
第3の法則、分かち合いの法則より すべては分かち合いでできている。 自分が提供で …
-
人生8大分野 「健康」
人生には8つの分野がある。 これをバランスよく高めていこう。 どれかに偏りすぎる …
- PREV
- 集客の時代は終わりました...
- NEXT
- 3月に、新インストラクター養成講座が始まります!